2024年09月14日 NEW
お知らせ菊之城跡、赤星舟着場
KIKUCHI中世に安定した統治を行い米作りの発展に寄与した菊池氏の初代則隆が、 延久2(1070)年に菊池川のほ…
高瀬御蔵跡・御茶屋跡
TAMANA熊本藩の御蔵で、ここに菊池川流域の米が集められ大坂堂島へと運ばれた。毎年20万俵以上が搬出され…
八千代座
YAMAGA明治43年、米問屋などの旦那衆によって建てられた芝居小屋。現在も歌舞伎公演のほか、市民コンサー…
肥後神楽
TAMANA YAMAGA KIKUCHI NAGOMI五穀豊穣を祈り舞われる。4つの市町に52 の神楽が伝承されており、それ ぞれに演目や曲のテンポ、足…
長坂なれなれなすび踊り
YAMAGA五穀豊穣を祈る意を含むという奉納踊り。起源は室町時代とされる。麻の 狩衣(かりぎぬ)を着た男たち…
ガネめし
YAMAGA NAGOMI秋から冬に食べられる郷土料理。ガネ (川ガニ)の炊き込みご飯。
菊池川流域には山間から平地、海辺に至るまで、先人たちが知恵を絞り、川の恵みを活かしながら米作りを営んできた足跡が今なお姿を留めており、その全てをコンパクトな範囲で見ることができます。このことから、菊池川流域地域は全国各地で行われている米作り文化の縮図であるとして、“米作り、二千年にわたる大地の記憶 ~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~”というテーマで文化庁から日本遺産に認定されています。
再生時間 3:44