Text size
標準
拡大
Languages
English 한국어 中文(簡体字) 中文(繁体字)

菊池川流域日本遺産 米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • 菊池川流域のストーリー
  • 構成文化財一覧
  • 探索モデルコース
  • 観光情報
  • おすすめ水稲商品
  • フォトギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ使用申請
    • English
    • 한국어
    • 中文(簡体字)
    • 中文(繁体字)
  • 菊池川流域の
    ストーリー
  • 構成文化財
    一覧
  • 探索
    モデルコース
  • 観光情報
  • おすすめ
    水稲商品
  • フォト
    ギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・
    お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ
    使用申請
  • トップ
  • 菊池川流域日本遺産 構成文化財
  • 冨田式暗渠排水技術

菊池川流域日本遺産 構成文化財

冨田式暗渠排水技術

冨田式暗渠排水技術

冨田甚平氏の石碑

冨田式暗渠排水技術

冨田式暗渠排水の仕組み

構成文化財の名称 冨田式暗渠排水技術(とみたしきあんきょはいすいぎじゅつ)
指定等の状況 未指定
ストーリーの中の位置づけ 明治時代、菊池市出身の冨田甚平(とみたじんぺい)が開発した湿田を乾田 化する効率的な排水法。現在も塩化ビニル製の水閘(すいこう)となって利 用されている。この技術の導入で、全国の耕地面積、面積あたりの収穫量が増大した。
文化財の所在 KIKUCHI

構成文化財の所在地

箇所が特定できない文化財については、大まかな位置を示しています。

周辺の観光スポット

一覧へ戻る

TOP OF THE PAGE

菊池川流域日本遺産米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • facebook
  • teitter
  • line
  • Instagram
日本遺産ロゴ

copyrights(c) 2017 Kikuchi River-Japan Heritage. All rights reserved.