Text size
標準
拡大
  • Facebookのアイコン
  • Instagramのアイコン
  • youtubeのアイコン
Languages
English 한국어 中文(簡体字) 中文(繁体字)

菊池川流域日本遺産 米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • 菊池川流域のストーリー
  • 構成文化財一覧
  • モデルコース
  • 観光情報
  • グルメ・お土産
  • フォトギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ使用申請
    • English
    • 한국어
    • 中文(簡体字)
    • 中文(繁体字)
    • Facebookのアイコン
    • Instagramのアイコン
    • youtubeのアイコン
  • 菊池川流域の
    ストーリー
  • 構成文化財
    一覧
  • モデルコース
  • 観光情報
  • グルメ・お土産
  • フォト
    ギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・
    お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ
    使用申請
  • トップ
  • 菊池川流域日本遺産 構成文化財
  • 山鹿湯町

菊池川流域日本遺産 構成文化財

関連遺跡の名称 山鹿湯町(やまがゆまち)
所在地 山鹿市山鹿
時代 江戸時代
説明  豊前街道は肥後から小倉へ至るみちのりで、近世の参勤交代路として利用されていました。豊前街道以外にも、菊池往還や八女福島までの兼松往還といった街道が集まっていたのが、湯町と呼ばれた旧山鹿町です。湯町は山鹿郡の政治・経済や文化の中心地として、また豊前街道の宿場町として繁栄しました。
 江戸時代、山鹿・菊池地方の米は、関西地方で寿司米として重用されていました。このため山鹿湯町は、菊池川の水運を利用して高瀬町(玉名)へ米を輸送する中継点として、重要な役割を果たすようになりました。米以外にも様々な物資が船で運搬されたことから商業活動が活発になって、豊前街道は多くの人々が行きかいました。現在でも豊前街道界隈には往時のたたずまいを残す建物が残り、歴史的な雰囲気を感じることができます。
関連HP等URL 山鹿探訪なび
アクセス 産交バス「山鹿温泉(八千代座入口」バス停すぐ
駐車場 あり(豊前街道駐車場ほか)
見学 常時可
問合せ先 山鹿市文化課(0968-43-1651)
bunka@city.yamaga.kumamoto.jp
TOP OF THE PAGE

菊池川流域日本遺産米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • Facebookのアイコン
  • Instagramのアイコン
  • youtubeのアイコン
日本遺産ロゴ

copyrights(c) 2017 Kikuchi River-Japan Heritage. All rights reserved.