Text size
標準
拡大
  • Facebookのアイコン
  • Instagramのアイコン
  • youtubeのアイコン
Languages
English 한국어 中文(簡体字) 中文(繁体字)

菊池川流域日本遺産 米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • 菊池川流域のストーリー
  • 構成文化財一覧
  • モデルコース
  • 観光情報
  • グルメ・お土産
  • フォトギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ使用申請
    • English
    • 한국어
    • 中文(簡体字)
    • 中文(繁体字)
    • Facebookのアイコン
    • Instagramのアイコン
    • youtubeのアイコン
  • 菊池川流域の
    ストーリー
  • 構成文化財
    一覧
  • モデルコース
  • 観光情報
  • グルメ・お土産
  • フォト
    ギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・
    お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ
    使用申請
  • トップ
  • 菊池川流域日本遺産 構成文化財
  • 七郎神大祭

菊池川流域日本遺産 構成文化財

七郎神

関連遺跡の名称 七郎神大祭(しちろうじんたいさい)
所在地 和水町西吉地
時代 約800年前を起源とする。
説明 毎年4月上旬の日曜日に、五穀豊穣を祈願して地元住民によって男性器を模した神輿が神社に納められるお祭りです。祀られているのは、約800年前にこの地域に農耕技術を広め、地域を豊かにしたと伝わる坂梨七郎右衛門です。五穀豊穣は子孫繁栄にも繋がり、七郎神は腰より下の神様として多くの参拝者を集めています。
関連HP等URL
アクセス 菊水インターから車で20分、南関インターから車で15分 産交バス「肥後梶原」から徒歩40分
駐車場 あり(普通車3台分程度)
見学 「七郎神」は常時可
問合せ先 和水町社会教育課 0968-34-3047
TOP OF THE PAGE

菊池川流域日本遺産米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • Facebookのアイコン
  • Instagramのアイコン
  • youtubeのアイコン
日本遺産ロゴ

copyrights(c) 2017 Kikuchi River-Japan Heritage. All rights reserved.