玉名大俵まつり「魂来名の儀、米俵積出の式」 NEW

玉名大俵まつりがはじまります!

いよいよ11月16日(日)は、魂来名の儀(始めの儀)、米俵積出式が開催されます。
 

大俵まつりの象徴である「玉世姫」を祀る玉名大神宮では、五穀豊穣に感謝するとともに、第29回玉名大俵まつりの無事を祈願して神事が執り行われます。


 

また、史跡高瀬船着場跡、通称俵ころがしでは、米の積出を再現しまつりの開催を告げます。

菊池川河口に位置する玉名市。その恵まれた地の利を活かし、江戸時代から米の集散地として栄えていたころ、船に米を積み込む時に俵を転がして運んでいたことにちなんでいます。
玉名を代表する史跡「
高瀬船着場跡」へぜひお越しください。


 

2025年11月16日(日)

■魂来の儀(始めの儀)午前8時30分~、玉名大神宮

■米俵積出の式 午前10時~、高瀬船着場跡(玉名市永徳寺414-34)

【お問い合わせ】玉名大俵まつり実行委員会(事務局:玉名市観光物産課内)

電話:0968-73-2222