Text size
標準
拡大
  • Facebookのアイコン
  • Instagramのアイコン
  • youtubeのアイコン
Languages
English 한국어 中文(簡体字) 中文(繁体字)

菊池川流域日本遺産 米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • 菊池川流域のストーリー
  • 構成文化財一覧
  • モデルコース
  • 観光情報
  • グルメ・お土産
  • フォトギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ使用申請
    • English
    • 한국어
    • 中文(簡体字)
    • 中文(繁体字)
    • Facebookのアイコン
    • Instagramのアイコン
    • youtubeのアイコン
  • 菊池川流域の
    ストーリー
  • 構成文化財
    一覧
  • モデルコース
  • 観光情報
  • グルメ・お土産
  • フォト
    ギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・
    お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ
    使用申請
  • トップ
  • 観光情報 各市町を知る
  • 玉名市

玉名市

 玉名市は、熊本県北西部に位置し、南北の距離は約17km、東西は約14.5km、市域の面積は約152㎢です。この地域は、古来より豊かな暮らしを物語る遺跡や有明海から外海へと広がる交流を示す遺物が出土するなど、菊池川と豊かな海がもたらす恵みと共に古くから繁栄を続けてきました。明治以降は、干拓による米の生産、養蚕業の振興、鉄道の開通による発展に加え、有明海、菊池川、小岱山及び金峰山系の山々などの豊かな自然による農産物や水産物の生産が盛んな地域へと発展してきました。
 また、県北地域の拠点都市であり、九州のほぼ真ん中、熊本都市圏と福岡都市圏の間に位置しています。市の中央には、九州新幹線新玉名駅があり、また、JR鹿児島本線では、玉名駅をはじめ3つの駅を有しています。さらに、九州自動車道菊水インターチェンジや長洲港と島原半島を結ぶ有明フェリーを近隣に有するなど、広域交通の便にも恵まれています。
 1300余年の歴史と美人の湯と評判の玉名温泉や、夏目漱石ゆかりの小天温泉をはじめ、装飾古墳など歴史文化の観光資源を有し、山鹿、菊池との連携による広域観光エリアの拠点としての発展も期待されます。

  • 上空写真
    上空写真
    玉名市は川を中心に形成されています。上空から見てもわかるように、山川海と自然に恵まれた地域です。

温泉

 玉名市内には約1300年の歴史ある「玉名温泉」と、文豪夏目漱石ゆかりの「小天温泉」があります。玉名温泉は、クセが少なく無色透明の弱アルカリ単純泉で美肌の湯として有名です。もう一方の小天温泉は、文豪夏目漱石が親しんだ温泉で、小説「草枕」の舞台となりました。

  • 玉名温泉
    玉名温泉
    疋野長者伝説がある温泉で、温泉の近くの疋野神社の御神陵には金銀財宝が埋められていると伝えられています。
  • 小天温泉
    小天温泉
    夏目漱石の「草枕」で有名な温泉。高台にある草枕温泉てんすいは眺めのよいことで有名です。

食・グルメ

 玉名のグルメといえば「玉名ラーメン」。熊本ラーメンのルーツと言われ、福岡の博多ラーメンや久留米ラーメンとは一味違った、濃厚なとんこつスープと後から入れる焦がしニンニクが特徴です。市内にはたくさんのラーメン店があり、店ごとにこだわり抜いて作った一杯をお楽しみ下さい。
また、菊池川最下流の干拓地では、今ではいちごやトマトの栽培が盛んです。いちごは大ぶりで甘く、トマトは肉厚でジューシー。ふるさとセンターY・BOXでは、4月頃までいちご狩りを楽しむこともできます。お米にピッタリな有明海苔もオススメです。

  • 玉名ラーメン
    玉名ラーメン
    玉名のご当地グルメといえば「玉名ラーメン」です。ご賞味ください。
  • いちご狩り
    いちご狩り
    玉名市横島町で栽培されるいちごは、甘くて大人気です。
  • 有明海苔
    有明海苔
    ビタミン、ミネラルを多く含んだ有明海で育まれる有明海苔は、全国的に有名な海苔です。また、玉名は有明海苔の発祥の地です。

みどころ(おすすめ観光地・祭・イベント)

 玉名市は、季節ごとの「花」が美しいところです。春の桜から始まり、藤、みかん、菖蒲、梅、啓翁桜と繋がります。
 髙瀬裏川花しょうぶまつり  玉名市高瀬地区にある、裏川沿いの菖蒲や石橋を愛でる祭りです。メインイベントでは、コンサートなどもあり、多くの観光客でにぎわいます。
 玉名大俵まつり  玉名市は、江戸時代「肥後米」の集積地でもありました。その歴史と、玉名市の五穀豊穣を祈り平成8年から開催しているお祭りです。1tの米俵を引いて、タイムを競う、日本に1つしかないお祭りです。

  • しょうぶまつり
    高瀬裏川花しょうぶまつり
    玉名の初夏のおとずれをつげる祭り。川沿いの矢旗、しょうぶの花、江戸時代に作られた石橋のコントラストが美しい。
  • 玉名大俵まつり
    玉名大俵まつり
    玉名の繁栄と五穀豊穣に感謝して行うまつりです。重さ1tの俵を転がしタイムを競う、日本で唯一のまつりです。
  • 山田の藤
    山田の藤
    玉名市山田日吉神社にある、推定200年の「山田の藤」。藤棚の広さは九州でも屈指の規模を誇ります。

リンク

  • 玉名市ホームページ
  • 玉名観光協会ホームページ
  • 玉名市の公式観光案内サイト「タマてバコ」
  • 玉名温泉観光旅館組合
TOP OF THE PAGE

菊池川流域日本遺産米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • Facebookのアイコン
  • Instagramのアイコン
  • youtubeのアイコン
日本遺産ロゴ

copyrights(c) 2017 Kikuchi River-Japan Heritage. All rights reserved.