Text size
標準
拡大
  • Facebookのアイコン
  • Instagramのアイコン
  • youtubeのアイコン
Languages
English 한국어 中文(簡体字) 中文(繁体字)

菊池川流域日本遺産 米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • 菊池川流域のストーリー
  • 構成文化財一覧
  • モデルコース
  • 観光情報
  • グルメ・お土産
  • フォトギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ使用申請
    • English
    • 한국어
    • 中文(簡体字)
    • 中文(繁体字)
    • Facebookのアイコン
    • Instagramのアイコン
    • youtubeのアイコン
  • 菊池川流域の
    ストーリー
  • 構成文化財
    一覧
  • モデルコース
  • 観光情報
  • グルメ・お土産
  • フォト
    ギャラリー
  • パンフレット集
  • 旬情報・
    お知らせ
  • アクセス
  • 公式ロゴ
    使用申請
  • トップ
  • 菊池川流域日本遺産 構成文化財
  • 菊池渓谷

菊池川流域日本遺産 構成文化財

菊池渓谷

菊池渓谷の紅葉

菊池渓谷の紅葉

菊池渓谷の紅葉

構成文化財の名称 菊池渓谷
指定等の状況 未指定
ストーリーの中の位置づけ 菊池川の源流をなす菊池渓谷は、阿蘇の伏流水が多くのミネラル分を含み、下流に肥沃な養分をもたらして、米をはじめ様々な農産物に豊かな恵みをもたらしている。
文化財の所在 KIKUCHI

構成文化財の所在地

箇所が特定できない文化財については、大まかな位置を示しています。

構成文化財の名称 概要
菊池渓谷  菊池渓谷は、国立公園内に位置するくまもと自然休養林です。
 日本森林浴の森百選・日本名水百選・日本の滝百選・水源の森百選・くまもと緑の百景・熊本の自然百選・新くまもと百景に選ばれている菊池を代表する観光名所で、菊池市街地から東へ約17km、阿蘇外輪山の北西部の標高500m~800mの間に位置し、約1,193haの広大な面積からなる“憩いの森”です。
 菊池川の源をなす菊池渓谷は、うっそうとした天然生広葉樹で覆われ、その間をぬって流れる伏流水は、大小さまざまな瀬と渕と滝をつくります。その変化に富む渓流と美しい森林とが織りなす姿は絶景です。
 夏の清流は避暑地として最適、秋は渓流に映える紅葉、春は新緑、冬は全山に霧氷の花が咲くなど、四季を通じて訪れる人々の心をなごませてくれる場所です。
 また、市指定文化財(天然記念物)であり環境省の絶滅危惧調査対象種である菊池川のり(別称カワノリともいわれる)がごく限られた場所で生息しています。

一覧へ戻る

TOP OF THE PAGE

菊池川流域日本遺産米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~

  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • Facebookのアイコン
  • Instagramのアイコン
  • youtubeのアイコン
日本遺産ロゴ

copyrights(c) 2017 Kikuchi River-Japan Heritage. All rights reserved.